OB・OGたちの
コンサート予定

三浦章宏
ヴァイオリン・
リサイタルVol.4

2024年12月7日(土)14時開演

ムジカーザ

シューベルト : ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934
・ベートーヴェン : ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 Op.30-2
・ベートーヴェン : ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 Op.96
入場料:前売り5,000円、当日5,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の三浦章宏さんらが出演されます。

泉 優志 
チェロリサイタル

2024年12月1日(日)13時30分開演

第一生命ホール

・ヒンデミット:無伴奏チェロ・ソナタ Op.25-3
・ブラームス:チェロとピアノのためのソナタ第1番ホ短調Op.38
・メンデルゾーン:チェロとピアノのためのソナタ第2番ニ長調Op.58
ほか
入場料:一般2,000円、大学生以下1,000円(全席指定)
チェロ科出身の泉優志さんらが出演されます。

東京チェロアンサンブル

2024年12月6日(金)19時開演

杉並公会堂大ホール

・クレンゲル:讃歌
・クレンゲル:テーマとヴァリエーション
・アルゼンチンタンゴ
・鷹羽弘晃:蛍なすほのかに聴きて”日本の旋律による音風景”
・バーンスタイン:ウエストサイドストーリー組曲
入場料:S席4,400円、A席3,300円(全席指定)
チェロ科出身の荒井結さん、宮田大さん、宮坂拡志さんらが出演されます。

東京チェロアンサンブル

2024年12月7日(土)14時開演

広島県民文化センター多目的ホール

・クレンゲル:讃歌
・クレンゲル:テーマとヴァリエーション
・アルゼンチンタンゴ
・鷹羽弘晃:蛍なすほのかに聴きて”日本の旋律による音風景”
・バーンスタイン:ウエストサイドストーリー組曲
入場料:一般4,500円(当日5,000円)、学生(22歳まで)2,000円(全席指定)
チェロ科出身の荒井結さん、宮田大さん、宮坂拡志さんらが出演されます。

東京チェロアンサンブル

2024年12月8日(日)14時開演

京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ

・クレンゲル:讃歌
・クレンゲル:テーマとヴァリエーション
・アルゼンチンタンゴ
・鷹羽弘晃:蛍なすほのかに聴きて”日本の旋律による音風景”
・バーンスタイン:ウエストサイドストーリー組曲
入場料:一般4,500円(当日5,000円)、学生(22歳まで)2,000円(全席指定)
チェロ科出身の荒井結さん、宮田大さん、宮坂拡志さんらが出演されます。

ドイツ・カンマーフィル
管弦楽団

2024年12月10日(火)19時開演

文京シビックホール大ホール

・シューベルト:イタリア風序曲D591
・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
・シューベルト:交響曲第7番「未完成」
・モーツァルト:交響曲第31番「パリ」
入場料:SS席19,000円、S席17,000円、A席15,000円、B席13,000円、C席11,000円、D席9,000円、(全席指定)
ヴァイオリン科出身のヒラリー・ハーンさんが出演されます。

宮田大&横溝耕一が贈る
室内楽フェスティバル
AGIO vol.2
魅惑のチェロ・カルテット

2024年12月13日(金)14時開演

浜離宮朝日ホール

フィッツェンハーゲン:アヴェ・マリア作品41
・ロジャース(編曲/小林幸太郎):「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー
・ピアソラ(編曲/小林幸太郎):アディオス・ノニーノ/天使のミロンガ/天使の死/鮫
・ポッパー:演奏会用ポロネーズ 作品14
・バッハ:シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004より)
入場料:7,500円(全席指定)
チェロ科出身の宮田大さん、水野優也さんらが出演されます。

宮田大&横溝耕一が贈る
室内楽フェスティバル
AGIO vol.2
オープニング・ナイト

2024年12月13日(金)19時開演

浜離宮朝日ホール

・坂本龍一(編曲/篠田大介):星になった少年[宮田、沼沢]
・武満 徹:鳥が道に降りてきた ~ヴィオラとピアノのための~[横溝、沼沢]
・ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 イ長調 作品81 
ほか
入場料:7,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の三浦文彰さん、チェロ科出身の宮田大さんらが出演されます。

宮田大&横溝耕一が贈る
室内楽フェスティバル
AGIO vol.2
弦楽六重奏〜浄められた夜

2024年12月14日(土)18:30開演

浜離宮朝日ホール

・R.シュトラウス:歌劇『カプリッチョ』より弦楽六重奏曲
・コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7[三浦、宮田]
・シェーンベルク:浄められた夜 作品4
入場料:7,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の三浦文彰さん、チェロ科出身の宮田大さんらが出演されます。

宮田大&横溝耕一が贈る
室内楽フェスティバル
AGIO vol.2
動物の謝肉祭

2024年12月15日(日)10:30開演

浜離宮朝日ホール

・サン=サーンス:動物の謝肉祭
入場料:1,500円(全席指定)
チェロ科出身の宮田大さんらが出演されます。

宮田大&横溝耕一が贈る
室内楽フェスティバル
AGIO vol.2
クロージング

2024年12月15日(日)15:00開演

浜離宮朝日ホール

・ピアソラ(編曲/山中惇史):ヴィオレンタンゴ
・ピアソラ(編曲/山中惇史):悪魔のロマンス
・ピアソラ(編曲/山中惇史):アディオス・ノニーノ
・シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 作品163 D956
入場料:7,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の三浦文彰さん、チェロ科出身の宮田大さんらが出演されます。

リクライニング・
コンサート

2024年12月18日(水)15:00開演、19:30開演

Hakuju Hall

・シューマン:民謡風の5つの小品Op.52
・ブルッフ:コル・ニドライOp.102
・メンデルスゾーン:ピアノとチェロのためのソナタ第1番変ロ長調Op.45
入場料:2,200円(全席指定リクライニング席)
チェロ科出身の水野優也さんらが出演されます。

加納伊都・近藤紗織
Duo Concert

2024年12月21日(土)14:00開演

かなっくホール(京浜東北線 東神奈川駅徒歩1分)

・モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 17番 K.296
メシアン:主題と変奏
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ No.3  Op.45

フォーレ:シチリアーノ
ほか
入場料:大人 3,000円、高校生以下 1,000円
ヴァイオリン科出身の加納伊都さんらが出演されます。

青木博幸&安田正昭 
Duo Concert 2024

2024年12月29日(日)14:00開演

ムジカーザ(代々木上原)

・バッハ:ソナタ ト長調 BWV1019
・モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 KV.454
・ストラヴィンスキー:イタリア組曲
・ブラームス:ソナタ第3番
入場料:2,200円(全席指定リクライニング席)
ヴァイオリン科出身の青木博幸さん、ピアノ科出身の安田正昭さんが出演されます。

東京チェロアンサンブル

2025年1月5日(日)15時開演

ハーモニーホールふくい大ホール

・クレンゲル:讃歌
・クレンゲル:テーマとヴァリエーション
・アルゼンチンタンゴ
・鷹羽弘晃:蛍なすほのかに聴きて”日本の旋律による音風景”
・バーンスタイン:ウエストサイドストーリー組曲
入場料:6,000円、大学生まで3,000円(全席指定)
チェロ科出身の荒井結さん、宮田大さん、宮坂拡志さんらが出演されます。

大谷康子デビュー50周年
記念特別コンサート

2025年1月10日(金)18時30分開演

サントリーホール大ホール

・ラヴェル:ツィガーヌ
・ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第8番
・R・シュトラウス:メタモルフォーゼン(変容)
・クレンゲル:讃歌(ヴァイオリン合奏版)
・荻森英明:ヴァイオリン協奏曲「未来への讃歌」(世界初演)
入場料:S席7,000円、A席5,000円、B席3,000円(全席指定・すべて完売)、C席2,000円のみ販売中
ヴァイオリン科出身の大谷康子さんらが出演されます。

フレッシュ
名曲コンサート

2025年1月11日(土)15時開演

文京シビックホール大ホール

・J.シュトラウスⅡ:ワルツ「春の声」
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
入場料:S席4,500円、A席3,500円、B席3,000円(全席指定)
チェロ科出身の宮田大さんらが出演されます。

トリトン晴れた海の
オーケストラ
第16回演奏会

2025年1月18日(土)14時開演

第一生命ホール

・モーツァルト:ディヴェルティメント第17番K.334
・ベートーヴェン:交響曲 第3番 Op.55「英雄」

入場料:S席6,500円、A席5,500円、B席4,500円、U251,500円(25歳以下)(全席指定)
ヴァイオリン科出身の矢部達哉さん、小川響子さん、篠﨑友美さん、チェロ科出身の山本裕康さんらが出演されます。

清水和音×松田理奈×
向山佳絵子

2025年1月26日(日)15時開演

浜離宮朝日ホール

・シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番変ロ長調Op.99 D898
・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲イ短調Op.50
「偉大な芸術家の思い出に」

入場料:一般6,600円、U30 2,000円(30歳以下)
(全席指定)
ヴァイオリン科出身の松田理奈さんらが出演されます。

堤剛
〜至高のチェリスト〜

2025年2月22日(土)15時開演

東京文化会館小ホール

・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 Op.102-1
・ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.99
権代敦彦:“N” -ん-(チェロと尺八のための)Op.197[堤春恵氏委嘱・世界初演]
・ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ長調
・R・シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.6
入場料:S席6,500円、A席5,500円、B席4,500円、U251,500円(25歳以下)(全席指定)
チェロ科出身の堤剛さんらが出演されます。

MUSIC DIALOG
DISCOVERY SERIES

2025年3月5日(水)19時開演

目黒パーシモンホール

・ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲ト短調作品57
・モーツァルト:弦楽五重奏曲 第4番ト短調 K.516

入場料:一般4,000円、学生2,000円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の石上真由子さん、大山平一郎さん、チェロ科出身の金子鈴太郎さんらが出演されます。

宮田大 Dai-versity
第3回 舞踏と伝統

2025年3月29日(土)14時開演

第一生命ホール

【めぐり会う、東洋と西洋】
・プロコフィエフ:「子供のための音楽」より「行進曲」Op.65-10(宮田)
・篠田大介:絃弦相搏(げんげんそうはく)(宮田、上妻)
・ピアソラ(伊賀拓郎編):「タンゴの歴史」より「ナイトクラブ1960」(宮田、上妻)
・ホーナー(伊賀拓郎編):映画「タイタニック」より「三等船室でのアイリッシュパーティー」(宮田、上妻)
・村松崇継:紙について思う僕のいくつかのこと(宮田、西尾、関)
・ピアソラ:オブリビオン(宮田、宮城、関、西尾) 振付・宮城茂雄
・沖縄民謡(鶴見幸代編):浜千鳥(宮田、宮城、上妻、関、西尾)

【対話する、バレエと音楽】
・ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」 より(宮田、西尾、関)
・パントマイム/悩ましい愛の歌/恐怖の踊り/情景/狐火の歌/魔法の輪/火祭りの踊り 
・ドビュッシー:月の光(宮田、西尾、堀内) 振付・堀内將平
・ドビュッシー:小組曲(宮田、西尾、関、堀内*)

※やむを得ず曲目が変更になる場合がございます

入場料:S席6,000円、A席5,000円、B席2,000円、U25(25歳以下)1,500円(全席指定)
チェロ科出身の宮田大さんらが出演されます。

チェロ科創設70周年記念
第26回チェロ全国大会

2025年4月6日(日)13時30分開演

文京シビックホール大ホール

第1部 記念演奏 堤剛
第2部 チェロアンサンブル
・カザルス:聖歌集よりNigra Sum
・ゴルターマン:レリジオーソ
第3部 ヴァイオリン科と一緒に弦楽合奏
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲a-mollより第1楽章
・シューマン:二人のてき弾兵
・ヴィヴァルディ:ソナタより第1楽章、第2楽章
第4部 チェロ斉奏
・ハイドン:チェロ協奏曲第1番より第1楽章
・パラディス/ドゥシュキン:シシリアーノ
・サン=サーンス:白鳥
・プレヴァール:ソナタ
・ウェブスター:スケルツォ
・瀧廉太郎:荒城の月ト短調
・ベイリー:ロングロングアゴー
・バッハ:リゴードン
・外国民謡:クリスマスの歌
・外国民謡:こぎつね〜フランス民謡
・鈴木鎮一:キラキラ星変奏曲
 ピアノ:桃原知子
入場料:前売り1,000円、当日1,500円(全席自由)
入場チケットについては、2025年1月20日より、チケットぴあで販売します。
https:pia.jp/
Pコードは、287234です。
ヴァイオリン科出身の堤剛さんをはじめ、スズキでチェロを学ぶ生徒さんが大勢出演されます。